朝から雲行きが怪しかったのですが、
無事に城山探鳥例会が行われました。
今回は鳥達も子育ての時期であるため、
鳥達も堂々とは姿を見せてくれません…。
しかし、子育ての時期だからこそ巣立ちビナを見るチャンス!
あまり邪魔をしないように、そーっと探します。
城山は木が茂っていて、鳥を探すには厳しい場所なのですが
又、今回はなんと私と同い年で県立松山中央高校バードウォッチング部のOBの方(2人)が
探鳥会に参加して下さり、参加者のみなさんも久しぶりの再会に
感激していました。私も同い年のバードウォッチャーに出会えて感動!
さらに、探鳥会中に高校時代の恩師と久しぶりの再会をして、
しばらく探鳥会そっちのけで話し込んでしまいました。
(よって今回鳥は真面目に見ていない…かもしれません)
時間:8:30~11:00
参加者:21名(初参加者:1名)
見られた鳥 :15種
ハシブトガラス5+ (カワラバト2)
*******************
次回 7月1日(日) 8:30~11:00
県庁横西登山口 集合
雨天中止
*******************
午後からは、男女共同参画センターで
2012年度日本野鳥の会愛媛 定時総会が行われました。
総会の後は、久しぶりに集まったみなさんと鳥の話をしたり、
野鳥の写真のスライド上映会を行ったりして、多いに盛り上がりました!
この羽根は何の羽根でしょう?
拾った方はホトトギスではないか…とのことですが
皆さんと一生懸命推測。
私も気になって「動物遺物学の世界へようこそ!」の羽根検索で
調べてみたのですが、やっぱりホトトギスの羽根みたいですね。
羽調べは難しいですが、検索図鑑があると結構楽しいです。