後期に行われる課題研究に向けて、
4月からウチヤマセンニュウの調査が始まりました。
調査は無人島で行うので、潮の引いている時間帯を選んで行かなくてはならず、
行ける日が限られてしまうのでなかなか大変です。
第1回目は4月27日に行い、今朝第2回目の調査に行ってきました。
個体数の推定を行うためにテリトリーマッピングを行うのですが、
実際にやるのは初めてなので緊張。。。
一羽囀っている時は動きを観察しやすいのですが、
複数個体さえずっている所では、「え?え…?」となることもありました。
うーん、まだまだ修行が必要です。
今週中に、今日のデータをまとめる予定です。
↑ウチヤマセンニュウ
去年初めて見たときにも思ったのですが、独特の鳴き声が可愛くて好きです。
今回の調査はたくさんの方に指導をいただきながら行っており、
本当に頭が上がりません。
課題はたくさんありますが、いい成果があげられるように頑張っていこうと思います!
+おまけ+
ハルちゃん、日に日に大きくなってます。
最近は紙やキーボードを噛むようになりました…。