3回目のウチヤマセンニュウ調査に行ってきました。
6月は雨が降ったり、干潮の時間と調査の時間が合わなかったりして
なかなか調査にいけなかったので、やっと行けたという感じ。
しかし、朝からすごい霧…。
霧の中、船に乗るのは初めてだったので、内心ちょっとワクワクしてました(笑)
1ヶ月ぶりの無人島です。
今回は2時間程度しか滞在できないので、録音はせずに
テリトリーマッピングだけを行います。
囀っている個体は前回と比べてやはり少なくなっているのですが
じっとしていると、餌を探すために岩場によく出てくるので
姿は結構見られました。
ちなみに今回、幼鳥が見られるかなと思っていたのですが
見られず残念。
親たちが一生懸命ヒナに餌を運んでいます。
岩の隙間にある餌を必死で探しており、
フナムシっぽいものや、細長いものをくわえて
一生懸命運んでいました。
そして、今回カラスバトが枝に止まっていたので
かなりじっくり観察でき個人的にとっても嬉しかったです!
調査は7:30には終了。
1限から授業だったので、調査をした格好のまま急いで大学へ行きました。