今日は来年の春の観察会に備えて、お堀の生き物調査&下見をしてきました!
今治城に入るのはお正月以来なので、なんだかとても新鮮な感じ。昨日から冷え込みが厳しくなってきてちょっとだけ寒いです。
今治城はお堀が海水ということで有名ですが、じっくり観察するのは今回が初めて。しかも許可を取って日頃は入れないお堀の内側まで侵入させていただきました。
石垣の植物チェックや、ウミウシ探し。チヌやフグも見ながらの観察会です。
本当にたくさんの生き物がいて、お堀の歴史と一緒に読み解いていくのはなかなか面白かったのですが、ここで報告するとネタバレになってしまうので、気になる方は来年の観察会にぜひ来てくださいね。
アメフラシゲット!!
石の裏側もじっくりと観察会。スガイを昔食べてた…みたいな話で盛り上がりました。炊き込みご飯が美味しかったらしいのですが、なかなか食べていた人の情報を得られず…みたいです。
2時間程度で観察会は終わり!
来年の3/8(日)に観察会を行う予定で話が進んでいます。
帰りにちょっと寄り道をしたのですが、とある場所で思いがけず、アマゾンで(ネットのアマゾンではなくガチのアマゾンのほう)鉱石の採掘をしたり、釣りを趣味とする方に出会い、そこで鳥の置き物と出会ってしまいました…!!
タルタルーガという大阪にあるお店の社長さんらしいのですが、日頃はピラルクの剥製とかを売ってるみたいです。
まさか、こんなところでそんなレアなひとと出逢えるとは。
思わず衝動買い、しちゃいました。