昨日は中秋の名月でしたね。今年はまだ満月とは被らない年ですが(2030年らしい)、久々に自由に動ける一日だったので、朝から月見団子争奪戦に参加してきました。
9:30開店で、月見団子は当日の朝から一日だけしか販売されません。
開店すぐは混雑するだろうと1時間後に行ったのですが、10人くらい並んでおりました。
回転率は早いので、ススキを持って出てくる人がたくさん。(団子購入者にススキプレゼント)
和菓子なんてめったに買わないけど、毎年お月見の日は自分達だけのためにちょっと贅沢をしています。
今年も無事にウサギの和菓子と月見団子を購入することができました。
もちろん、ウサギはチビ太にぺろりと食べられてしまうのでした…。
そして、先週はお友達が開催している0歳からの音楽コンサートに参加してきました。
フルート、ピアノ、パーカッション、歌による楽しいイベントで、ちびくろさんぼで有名なフランク・ドビアスの描いた絵本、『ブレーメンの音楽隊』の音楽型読み聞かせも行われ、チビ太も私も大興奮でした。
マラカスを持って一緒に参加する時間もありました!
私は国際モンテッソーリ6-12コースの課題制作に終われ、物を作る系の作業に入っています。
スケッチも難航していますが、チビ太も興味を持ってお手伝い(妨害?)してくれています。
最近チビ太は言葉にものすごく興味を持つようになり、「これなんで書いてるの!」「どういう意味なの!」と聞いてくるので、ついに『ことばえじてん』を購入!!
なかなかの分厚さですが、リビングに置いて一緒に楽しめています。
今週も折り返し地点!教材制作頑張ります。