Tori Tama Diary ||: (toriたま日記・toritoriワールド 2004~)

モンテッソーリ教育&自然と北欧・EU玩具好きの暮らし。ブログは今年で18年目★旧toritoriワールド

toriたま日記,toritoriワールド

MENU

親子科学教室 本番!

P1100485.jpg

8月21、22は、親子科学教室の本番でした。

一日に3講義(1コマ50分)なので、2日間で6講義を行います。

講師は6人いるので、一人一回は講師として前で話をしなくてはいけません。

お天気はあいにくの雨でしたが、1コマあたり15組以上が訪れてくださり、

大変盛り上がりました!!

2011年0

まず、魚と人の関係について系統樹を用いて説明。

人間も魚「ピカイア」という最初の脊椎動物が起源になっていることを

小学生に理解できるように、わかりやすく伝えていきます。

P1100508.jpg

少し話をした後、さっそく魚を小学生に配り(好きな魚を選んでもらいました)、

魚にある「胸ヒレ」「背ヒレ」「腹ヒレ」「尻ビレ「尾ビレ」の場所を

じっくり観察してもらいました。

魚のヒレには、鰭条と鰭膜という部分があり、

形や色で分類できない時には、鰭条を数えることで魚を分類していきます。

今回の「ヒレ立て」という作業を体験してもらうことで、

ヒレが魚にとって、重要であることを小学生に知ってもらうことがテーマです

P1100479.jpg

講師のみなさんも、必死に話す内容を考えてカンペを作ります。

私は今まで、魚に関しての知識は無だったので、

今回講師を務めることになってから、必死で勉強(笑)

ちなみに、なぜか2日目の最後の授業を担当することになっていたため、

さりげなく、探鳥会案内も交えつつ講義をしました。

P1100534.jpg

ヒレ立てができたら、通常は100%のホルマリンを塗って固定するのですが、

今回はとても危険な作業になるため、ホルマリンを塗らずに、

写真を取って、お土産にすることになりました。

2011年08月22日00時13分12秒0001

こんな感じの写真が出来上がります。

P1100470.jpg

教室の後ろには「サカナクイズ」と「標本展示コーナー」があり、

アロワナや淡水魚、海水魚などを展示。

今回の講義では、小学生対象ということでかなり緊張しましたが、

やはり生物好きの子が多く、心から楽しんでもらえたようでよかったです。

特に、最後に小学生の男の子から

「今日は生物に関する話をたくさん聞けて、たのしかったです。ありがとう!」

といわれた時は、頑張ってよかったなーと本当にうれしい気持ちになりました。

今後もこのような企画があれば、ぜひ参加したいと思います。

1回生なのにも関わらず、先輩方と企画を組ませていただき、本当に幸せでした。

鳥も大好きですが、

明日からの博物館のバイトで、魚も勉強して知識をつけていきます♪

皆様、お疲れ様でした。