2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
日頃大変お世話になっている先輩の家に WARBONNETが届いたとのことで、早速見に行ってきました。 WARBONNETといえば、インディアンの羽飾りです。 インディアン達にとってこの羽は、 戦場での手柄を表す「勲章」と同じ意味を表していたとか。 今回、その実物…
9:00~重信川中流探鳥会に参加してきました。 お天気は快晴! 最近、非常に寒い日が続いていましたが、 今日は風もなく、暖かい陽気です。 今回は、都市環境学習センターの方が取材に来られており、 どんな鳥が見られるのか、ますます期待がかかります。…
ついに、我が家にホットサンドメーカーが届きました! 今日の朝ごはんはツナサンドです。 半年前くらいからずっと購入したいと思っていたのですが、 特になくても困らないのでずっとそのままになっていました。 しかし、偶然ネットで60%offのものを発見し…
今日から、es-BANKで試料整理作業のアルバイトをすることになりました。 es-BANKには過去50年にわたって世界中から集められた 様々な生物試料が冷凍保管されているのですが、 その試料を停電などの万が一のトラブルから守るため、 保冷バックが導入される…
去年5月、es-BANKで鯨類の解剖が行われましたが、 今回、カズハゴンドウの頭部が残っていて それをバラすというので見学に行ってきました! 場所はバンクの前と解剖室の2か所で同時に行われていたので 両方を行ったり来たりしながらの見学。 ↓↓↓以下、解剖…
朝9:00から上林へモニ1000調査のお手伝いに行ってきました。 ちなみに前回(6月)の調査は→こんな感じ 今回は越冬期。 繁殖期と比べて、見聞きできる鳥の数は減ってしまいますが、 ホオジロの地鳴きやヒヨドリの鳴き声を聞きながらのスタート。 やはり…
西条自然学校第88回は「ヨコバイ、アワフキムシ」のお話。 今回は、愛媛新聞で蝉のコラムを書かれている今川さんが講師を務めて下さいました。 ヨコバイ、アワフキムシ… 彼らは不完全変態でストロー状の口を持つというカメムシ目の昆虫です。 比較的人間の…
西条自然学校で以下の講座を開講します! 皆様、是非ともご来場ください。 西条自然学校 石鎚山系自然科学講座 「ニホンジカによる森林植生への影響」 日時:2012年2月26日(日)13:30~17:00 場所:西条市総合福祉センター 研修室(2) …
生物情報をまとめた「そらうみ通信2号」が届きました。 (ちなみに、1号はクリスマスプレゼントとセットでいただいてました→コチラ) 「そらうみ」とは大きな翼を広げて雄大に空を舞い、 千里を遠しとせずに、はるかな大海原を渡るアホウドリを称賛して HA…
(正門から写真が撮れなかったので、人があまり映ってない…) 14,15日は大学入試センター試験でした。 一年前に自分が受けたなんて…。客観的に見ると不思議な気分です。 私の家には、金曜日からセンターを受ける後輩が泊まりに来ていました。 推薦で既…
今日は、冬の皿ヶ嶺に鳥調査に行ってきました。 6月に2回ほど調査をしましたが、同じ要領で調査をします。 雪山を歩くなんてめったにない事なので ちょっとわくわくしながらの調査開始。(8:00~) ちなみに、前回の調査(第一回目)は→コチラ (第二回目)…
年明けからずっと鳥の話題ばかりでしたが、久々に日常の話題です。 1月11日ということで、今日は鏡開きの日。 塾にも鏡餅を置いていたので、みんなで仲良く鏡開きをしました。 (鏡餅の写真は撮るのをすっかり忘れていましたが…) お餅は生徒と講師陣で分…
カモ調査最終日は、越智郡上島町にある「赤穂根島」に行ってきました。 赤穂根島は、瀬戸内海のほぼ中央にある芸予諸島の一つ。 昭和20年以降ずっと無人島でしたが、赤穂根学舎の宮脇さんご夫婦が 30年前に限界集落を開拓し、現在、島で自給自足生活を営…
昨日の興奮冷めやらぬまま、2日目のカモ調査となりました。 今日は傍示川と石手川の2つ。 初日の調査が良かっただけにますます期待がかかります。 お天気は快晴!8:00スタートです。 松山中央公園内を流れる傍示川。 ここは、比較的近くでじっくりとカ…
1月7日~9日の3日間、愛媛県内のカモ類の越冬状況の調査が行われます。 去年はカモの識別がダメダメだったので、それを克服するために 3日間、カモ調査のお手伝いをさせていただくことになりました。 今日はその第一日目。 お天気は快晴。小野川と重信…
数日前、ヤマシギを探しに夜の重信川に行ってきました。 車のライトだけが頼りなので、簡単に見つけられるんだろうか…と思っていましたが、 比較的早い段階で土手をうろちょろしているヤマシギを発見…! お腹がすいていたのかこちらを気にすることなく、ひた…
2012年1月2日、城山探鳥例会で鳥初めをしました! お正月だし、参加者も10人くらいかな…と思っていたのですが、 次々と人が集まり、日本野鳥の会愛媛の代表の挨拶で探鳥会開始。 参加者も多いし、いい鳥初めにするぞ!と意気込んで歩き始めます。 し…
あけましておめでとうございます!! とうとう2012年となりました。 関東では初日の出と鳥初めを楽しむ探鳥会が行われるそうですね。 愛媛も負けずと1月2日から城山探鳥例会を開催しますので、 参加できる方はぜひいらしてくださいね♪ 本家toritoriワ…