昨日の興奮冷めやらぬまま、2日目のカモ調査となりました。
今日は傍示川と石手川の2つ。
初日の調査が良かっただけにますます期待がかかります。
お天気は快晴!8:00スタートです。
松山中央公園内を流れる傍示川。
ここは、比較的近くでじっくりとカモを観察することができるので、
カモの識別について教えていただきながらのカウント。
まだまだカモの識別には慣れませんが
カモの識別と数が合っていると、ちょこっと嬉しいです。
石手川は散歩をする人が多く、カモが飛んでしまって数えるのが大変!と
聞いていたので、これは気合を入れていかねば…と思っていましたが、
意外にカモが少なく、何事もなくカウントしていきました。
カモ以外には、ミサゴ、ホオアカ、ビンズイ、カワセミ、ユリカモメ等を
じっくり観察しながら走行。
そして石手川は途中で水がかなり減っていたため、
しばらくカモが全く見られない区間も結構ありました。
去年はもっとカモ類がいたようなので、ちょっと寂しいです。
今年は冬鳥が少ないと言いますが、カモ類も同じく少ないのでしょうか…?
今日の調査は丁度12:00に終了。
2日目のお昼ご飯は鳥肉うどんでした。
明日は最終日!素敵な出会いがありますように♪
+++++++
本日見られた鳥(簡易)