金曜日、松山城の自然観察マップを作るために
東雲大学の先生と一緒に城山を歩きました。
今回は探鳥会で使う県庁裏登城道ではなく、
ロープウェイ乗り場付近の東雲口登城道から登ります。
時間は13:30~。
城山はドングリが多く、いろんなドングリが落ちています。
「殻斗(かくと)」と呼ばれる帽子の部分の模様でも見分けることができ、
1つ1つ教えていただきました。
横縞模様の殻斗を持つものは、アラカシのドングリ。
先生からは植物のことを教えていただき、
私たちは鳥の話をしながら歩きます。
先生にも可愛らしい~!と喜んでいただけました。
シロハラもシメもじっくりと見られて、個人的にも満足♪
たまには外に出て、ゆっくり歩くのもいいなー。
植物の場所は教えていただけたので、近いうちにまた来て
今度は植物のスケッチをしっかりとしようと思います~!