今日は城山探鳥例会が行われました。
8月は私用で参加できず、9月は雨で中止だったので
私は久しぶりの城山探鳥会でした。
でも、昨日雨だったせいかちょっと静かです。
いつもは受付が忙しかったり、久しぶりにお会いする人と話が弾んでしまって
なかなか初参加者の方とお話しすることができなかったのですが、
今回はしっかりガイドをしよう!と思って、たくさんの人と話しました。
でも、鳥はやはりなかなか見られず…。
途中から探鳥会ではなく「探虫会」になっていました。
鳥だけでなく、虫に詳しい人や植物に詳しい人がいて
いろいろな事を学べるのも探鳥会のいい所です。
早速、ハリガネムシを見つけた人がいて、大勢で取り囲んでワイワイ。
私、ハリガネムシを生で見たのは初めてです…!
こちらはクチキコオロギ。
平べったくて、エイリアンっぽいかも(笑)
他にはアオマツムシやツヅレサセコオロギが元気に鳴いてました。
途中でスマホのカバーとイモコレのストラップが話題になりました。
カバーにはいろいろなキノコが描いてあるのですが、
そのキノコの種類を1つずつ解説していただきました。
みなさん、博学です!!
イモコレのストラップはどこでも生物系には人気です(笑)
カネタタキも見られました。小さい~!
写真には撮れませんでしたが、アサギマダラが飛んでおり
止まったところをスコープで観察しました。
綺麗でした!
又、探鳥会の最後のほうで「イタチ」が出てきて、盛り上がりました。
以前、探鳥会に参加している方のお名前を知りたい!というご意見があり、
日本野鳥の会愛媛でオリジナルの名札の販売を行う事になりました。
会員限定ですが、城山でも受け付け開始です。
次回の城山に私は参加できないのですが、
初参加の方がまた来てくれたらいいなと思います♪
時間:8:40~11:30
参加者:35名(うち 会員22名)
見られた鳥 :13種 124+羽
*******************
次回 11月3日(日) 8:30~11:00
県庁横西登山口 集合
雨天中止
*******************