卒論を提出してから卒業式まで1ヵ月半もあるので
卒業旅行でも行きたいなーと考えていたのですが、
2月末から就職先の研修が始まり、3月から出社することになりました。
出社は朝9時から18時まで。
もうすでに学生生活が終わってしまったように感じます。
きちんと報告してはいなかったのですが、
春から私は出版社に勤務することになりました。
3月のBIRDERのヒヨ吉さんのコーナーで
私の紹介をしていただいたのですが、
その記事を読んで、私の就職先を知った方も多かったと聞いています。
生物専門の出版をする会社ではないので、生物系に進まないなんて
もったいないと言われることもあるのですが、
四国や愛媛のいいところを多くの人に紹介できる素敵な仕事だと思っています。
なんといっても職場の雰囲気が温かくて、
人と人のつながりをとても大切にしているところがいいなと感じました。
超多忙な出版社勤務!ということで…
野鳥の会の活動を今まで通り続けていけるかというのは
少し怪しくなってきました。でも、できるだけ時間を見つけて
活動に関わっていけたらなと考えています。
ただ、観光の部署に行けば、
自然関連の人にかなりお世話になる可能性も…。
(先日、知り合いの方から
卒業&就職祝いのサプライズデザートをいただきました)
私の小さいころからの夢は、将来鳥の研究をする!というものでした。
とても漠然としていますが、いろいろな研究者のお話を聞いたり
調査に参加するうちに、なんとなく自分もそんなことがしたいと
思うようになったのだと思います。
そして、大学の卒業研究で多くの人に助けていただいて
念願の鳥の研究をすることができました。
時間があまりなくてギリギリの研究でしたが
未熟なりにも1つの形としてまとめることができたと思います。
「てくてく鳥探し」という野鳥観察会の講師を務めました。
一人で講師をするのは初めてでドキドキしましたが、
スタッフの紹介で小学生を対象とした小さな観察会を開くことに。
少人数のゆったりとした探鳥会で、
終わった後に子供たちから「楽しかった!」と言ってもらうことができました。
自然観察マップ用の挿絵を拡大して印刷し、
図鑑として鳥が出てくるたびに見せていたのですが、
帰りに子供たちにあげると、本当にうれしそうにもって帰ってくれました。
うれしい限りです。
(担当の先生から「近末かまぼこ」へのお礼色紙のイラスト依頼)
卒論も終わり、観察会の講師も行うことができて、
これでなんとなく大きく一区切りついたような感じです。
これからも鳥と関わっていきたいとは思いますが、
これからは今までやらなかった別のことに挑戦したり、
自然関係以外のジャンルに手を出したりと、
社会人としての新しいライフスタイルも身につけていきたいと思います。
(最近は自炊復活&毎日お弁当を持って出社するようになりました笑)
なんといっても綺麗な女性の多い出版社。
少しはお洒落にも気を遣える人間にならねば…と思ったりします笑
3月24日、いよいよ卒業式です!