九州が大雨で大変なことになり、自然災害の恐ろしさを感じています。
愛媛は特に大雨ということは無かったのですが、心配してくださった皆様ありがとうございました。
九州の1日も早い復興を祈ります。
週末はソルダムがなり始めていたので収穫へ!
ソルダムは大石早生とは違って外側が真っ赤にならないうちに収穫。
まず、青色のソルダムがどこにいるのか見つけるまでが一苦労
赤くなっているものは、早くも鳥たちにつつかれてます!早いなぁ…。
そして…待ちに待った
スイカもいい感じに収穫!🍉
私、実はかなりのスイカ好きで
1人で半玉くらいぺろっと食べてしまいます…。
大半は水分とはいえ、糖質の塊なので要注意なんですけどね…。
今年の初スイカは糖度が高くて
甘くて美味しいです。
そして、嬉しいことと悲しいことが一つずつ。
まず、アゲハチョウが無事に羽化しました!
二匹目は…アゲハヒメバチに寄生されていたようで、中から立派なハチが出てきました…。
アゲハチョウだけに寄生するハチみたいですが、あんまり可愛くない…。
これ、子供と羽化まで観察してて、羽化の瞬間にハチが中から出てきたらトラウマになっちゃうだろうなーなんて思いました。
自然の中で生きていくことの厳しさのようなものを感じました。寄生率は結構高いみたいなので、1羽だけでも無事に育ってくれてよかったです。