Tori Tama Diary ||: (toriたま日記・toritoriワールド 2004~)

モンテッソーリ教育&自然と北欧・EU玩具好きの暮らし。ブログは今年で18年目★旧toritoriワールド

toriたま日記,toritoriワールド

MENU

くりべぇす主催★生態系ボードゲームとジビエ&焙煎の会

f:id:qsmet:20230312205406j:image

週末、くりべぇすさん主催の生態系ボードゲームジビエ&焙煎の会に参加してきました。

 

主催者の方とは10年ほど前に鳥学会でお会いし、愛媛にいる間は音信不通になってしまっていたのですが、上京したことで職場で偶然再開し、いろんなイベントに誘っていただけるようになりました。

 

こちらにきてからコロナ禍で、全く誰とも新しい交流ができていなかったので、こうしてイベントに参加できるようになって嬉しいです。

f:id:qsmet:20230312205406j:image

今回はいつものメンバーで生態系ボードゲームをするとのことで、初めて参加することになり、チビ太も連れてドキドキでした。

(知らない人ばかりの場所で半日もチビ太は大人しくしていられるかしら…)

 

実は、ボードゲーム会の前には午前の部ということで「カラスの話」というトークショーがあり、私は参加できなかったのですが、午後から飛び入り参加させていただいたのです。

f:id:qsmet:20230312205951j:image

そして、いよいよボードゲームの部では最初に「エコピラ」をやってみることに。

f:id:qsmet:20230312205705j:image

エコピラは東京都市大学大学院の佐々木媛都さんが開発したゲームで、「エコピラ」とは、生き物同士の食べる食べられるといったつながり(食物網)を遊びながら自然に学べる、サイコロを使ったボードゲームです。

生態系ボードゲーム「Ecopyra-エコピラ-」について紹介します!!|生物コミュニケーション大作戦 - ハイラブル|note


f:id:qsmet:20230312205409j:image

まず、六角形のパネルに描かれた生き物を並べていくのですが、イラストがとっても可愛い!!

 

調査員には動植物同士のつながり(役)が書かれた調査メモが与えられ、その生き物たちをサイコロを使って集めていくと動植物のつながりがピラミッド型に形成されていきます。


f:id:qsmet:20230312205403j:image

ゲームを進めていくと「生態ピラミッド」が再現されるように作られており、生態系の中での生き物同士のつながりが自然に学べる構成になっているのです!

 

ボードゲームを大人数でするのは苦手なのですが(理解力がないので)、これならルールは簡単ですし、楽しくゲームを進めていくうちに生態系のことを勉強できますね♪

 

残念ながらまだ販売されていないレアゲームなのですが、たくさんの声が集まることで製品化するといいなーと思っているので、みなさんぜひお声をお願いします♪

 

※現在は小学校やイベントで使用されています。詳しくは公式サイトやtwitterをご覧ください。

Twitter

 

そして、ゲームを楽しんだ後はシカのジビエを堪能!

f:id:qsmet:20230312205420j:image

参加者の中にハンターさんがいらっしゃるので、シカや狩猟の話を聞きながら美味しくいただきました。特にハンバーグは絶品です!!

 

私はわな免許を持っているのですが、よく話を聞くと関東圏ではわな免許を取るのも人気すぎて一苦労と聞いてビックリ!!

まず、申し込みをするのも人気すぎて枠がコンサートチケット並の争奪戦(5分でその年の受け付け終了など)。そして、筆記試験も難しいというのです。

 

地方では狩猟する方が少なくて困っているし、筆記試験も目を瞑ってても通る(それは言い過ぎか…)レベルだと思っていたのですが、都会ではそんな大変な人気ぶりだったとは…。

 

そして、免許は3年で更新しないと失効し、再度試験を受けないといけないらしく…もしかして、私失効してるかも…???

 

関東の狩猟の現状などをお聞きできて非常に勉強になりました。

 

そして、腹ごしらえをしつつ、二つ目として有名な生態系ゲームWINGSPANを開催。
f:id:qsmet:20230312205413j:image

こちらはドイツ年間ゲーム大賞2019(Spiel des Jahres 2019)のエキスパート部門、ドイツゲーム賞2019(Deutscher Spiele Preis 2019)で大賞を獲得した作品。

 

ボードゲームショップでよく表紙だけは見るのですが、実際に中身を見るのは初めて。鳥の巣箱まであって、めちゃくちゃ可愛いではありませんか❤︎

 

しかし、誰もルールを知らないので、分厚い説明書を読みながら少しずつプレイを始めます。
f:id:qsmet:20230312212557j:image

遊び方としては、敷地内に3種類の土地があり、それぞれに住むことができる鳥を呼び込んでいく愛鳥家のゲームです。

 

各鳥ごとに配置できる場所が決まっており、「鳥の配置」「餌の獲得」「卵の獲得」「カードの獲得」の4種類のアクションを行いながら、1アクションにより得られる効果がどんとん増えていく…という感じなんだそうです。

 

100種類以上の鳥カードは非常に繊細に描き込まれており、3時間くらいかかりますが奥深いゲームです。

 

プレイできるのは5人くらいなので、それ以外の方は焙煎をしたり、色んな方とお話をして過ごしました。
f:id:qsmet:20230312205423j:image

13:00から18:00頃まで滞在しましたが、みなさん子どもの相手が上手で、チビ太もおもちゃなしでも騒がす、いろんな人と触れ合いながら大人しく参加してくれました。

 

後少しして走り回るようになったら大人しくしていてくれるかは…わかりませんが…

 

3歳くらいになったらボードゲームにも少しは参加できるようになるかもしれませんね。

f:id:qsmet:20230312205416j:image

今回は鳥の研究者の集まりというわけではなく、生物が好きという広い繋がりでみなさん参加されており、ハンター、シェフ、声優、デザイナー、学生、焙煎マスター(チョコレート)、元動物園の飼育員さんなど、本当に幅広い方々がいらっしゃっており、気軽に楽しめる会でした。

 

色んな年齢の方と気軽にお話できたのは本当に久しぶりで、ほんとに楽しい1日でした✨

 

次回の集まりも楽しみです。

くりべぇすさん、みなさん、ありがとうございました。