城山探鳥会 7月
朝方少し雨が降っていたせいか、参加者はやや少なめ。
とても蒸し暑く、曇り空の下探鳥会が始まりました。
歩き始めてから数十分間は、全体的に非常に静かでハシブトガラスの声
しか聞こえないという哀しい状態が続きましたが、
コゲラが姿を見せ始め、徐々に賑やかになってきました。
特にヤマガラの巣立ち雛はとても人懐っこく、
2mほどの所で姿を見せてくれたので、
参加者たちはじっくりと観察することができました。
巣立ち雛を堪能した後、コゲラのメスもじっくり観察。
その付近で、一瞬だけタカ類が現れましたが種類は分からず残念でした。
又、今季初のヤブサメの声を聴き、姿も一瞬だけ確認。
さらに、バードバスでキビタキをじっくりと観察するなど、
後半は非常に盛り上がりました。
余談ですが、探鳥会の途中でハシボソガラスの死体を発見しました。
ハエがたくさん寄っていたので、完全に死んでいると思ったのですが、
じっくり観察していると頭や尾を動かしていたので、生きているということが判明。
生と死の間を見たような、そんな気分になりました。
自然は私たちにいろいろなことを「語って」くれますね。
前半は静かすぎて、鳥が見られるか心配でしたが、
後半は鳥達をじっくり観察することができ、充実した探鳥会でした。
時間:8:30~11:00
参加者:23名(初参加者:2名)
見られた鳥 :13種+1
キジバト2 コゲラ5 ツバメ2 ヒヨドリ2 ヤブサメ2 ウグイス2
スズメ10+ ハシボソ10+ ハジブト5 (タカSp 1)
今回、初参加者は2名。
全体的に若い人が増えて、リフレッシュされた探鳥会でした。
*******************
次回 8月7日(日) 8:30~11:00
県庁横西登山口 集合
雨天中止
*******************