令和五年度前期保育士試験、無事に一発合格いたしました🌸
8/4の10:00発表だったのですが、私はモンテッソーリ教育の授業中で、1時間目が終わって11時頃にトイレで結果をチェック。
実技試験は大丈夫だろうと思いつつ、これでやっと肩の荷がおりました。授業をご一緒させていただいているチームのみなさんからもその場で祝福していただきました✨
1番ドキドキしたのは筆記試験の自己採点の時だったので、喜びの峠は越えておりましたが、ほんとに受験を決意してから半年よく頑張ったな…と自分で自分を褒めてます。
どうしても一回で合格したかったので、万が一を防ぐため全ての科目を完璧にしておきたい!という気持ちが強く、通勤中も寝かしつけ後も布団の中でひらすら問題を解いていた日々が懐かしいです。
1科目終わるたびに、次でも絶対に失敗してはいけない…というプレッシャーがかなりあり、精神的に1番辛い試験でした。
なにより、保育園の先生方に受験することがバレているということが1番のプレッシャーだったので、本当に良かったです…。
こうして、自分で作った問題集の山とも完全にお別れ!
保育士証の申請も出したので、あとは待つだけになりました。(保育士の資格取得日は保育士試験に合格した年月ではなく、保育士証が発行された年月になるそうなので、早め申請が吉とのこと)
フルタイムで仕事をしつつ、育児もしながら一発合格できたのは、家族を含め周りの人の協力のおかげだと思います。実技試験に向けては特にいろんな方にお世話になりました!本当にありがとうございました💕
モンテッソーリ教育の教師養成講座も「日常生活の練習」と「感覚教具」の提示を毎日ヒーヒー言いながら学び、演習です。保育士資格を取る事で将来やりたい事に一歩近づけたと思います。
というわけで、合格祝いはパンの美味しいビストロで行いました。
結婚式で美味しいものを食べたばかりですが、合格のお祝いというのは格別です。
ランチでしたが、なかなかのボリュームでした。いろんなことあったな…と思い出しながらお祝いしました🥂
私は今は行政機関勤務のため仕事は保育と全く関係がありません。保育士資格をとって満足するだけでは意味がないので、自分の子供との向き合い方をはじめ、いろんなところで経験を増やせるようにしていこうと思っています。
これで、とある資格を取るためのスタートラインに立てたので、次なる目標のクリアを目指し頑張ります✨