無印良品10%オフセール開催中ですね♪
お天気は下り坂ですが、こまめにセールを確認し、ついつい日用品を買い足してしまっています。
半透明のラップケースが最近のイチオシです。
27日まで開催中なので購入する物がある方はぜひぜひ♪
先日、チビ太は進級面談がありICクラスの先生からいろいろとお話を聞きました。冬生まれということもあり、クラスでは1番チビの甘えん坊末っ子気質だそうで、可愛がられているんだとか!
そんな中、先生から最近お気に入りの教具の様子を聞き、単にボールを入れるのではなく、力を入れて落とせる仕組みがあったら良いとアドバイスを受けました。
タッパーの蓋など伸縮性のあるものが良いらしく、我が家では苦肉の策でクリアファイルを駆使。今までの穴より少し小さめにして上から貼りました。
早速、力を入れて手のひらで頑張って押そうとしてくれました。
1人ではまだ上手く力がかけられませんが、手伝ってあげるとボールがきちんと入ります。
この動作が洗練されてくると、手を洗う時に石鹸のポンプを自分で押して出すことができるようになるそうです!
そのほか、蓋を開ける遊びも良いみたい!
(と考えていたら、shinoさんがヨウム相手にワックスの蓋で開ける練習をさせてました…笑)
保育園でやっている一連の流れは家庭でも足並みを揃えてやっているのですが、やはり狭い我が家だと子供用の家具スペースを捻出するのが大変です。
お食事の時は、ビニールシートを持ってきて敷く→椅子を運んで置く→エプロンを持ってきて着る→椅子に座ってご飯を待つ という一連の動作が身についているようです。
テーブルは足をたたむタイプなので、食べた後にひっくり返そうとするのが難点…。いつもは机を拭いてもらって、机は私が畳み、運ぶのは一緒にやってくれます。
保育園でやってることが身についてるんだな…と感心します。
ビニールシートとお皿と水差しは棚の中、
椅子はいつもお掃除道具の下に置き、
エプロンと歯ブラシは冷蔵庫の下の位置にセッティングしています。
チビ太でも取れるように下の位置に置いているのですが、まー、大人にとっては微妙な位置に配置されているのでものによってはとっても邪魔です笑
ちなみに、お風呂場に子どもが自分で取り出せるサイズのシャンプーとボディーソープを設置したのですが、無印の小さなボトルが大活躍。
なかなかこのサイズの詰め替えボトルがなく、土台が安定していて小さいという条件を見事クリアしてくれました。
ただ、詰め替え頻度はかなり上がりそうです。
いろいろ面倒ですが、それでも、今この時期だけのレイアウトなので、次はどの位置に何が必要か考えながら、環境づくり頑張ってみようと思います。
次はお皿を下げてもらえるようなスペース作り、お皿を洗ってもらえるスペース作りあたりに着手しようかなと検討中です。
物はあまり増やさないようにと思っているのですが、結婚記念日もあり、ずーっと欲しかった「つげ櫛」を入手しました。
つげ櫛って今の時代そんなに使わないのでは…と思っていたのですが、繊細な職人技にいつも心ををときめかせており、私にとって一生に一度欲しい一品でした。
つげ櫛を使えば髪が綺麗になる!というわけではなく、面倒ですが椿油に漬け込んで、定期的にメンテナンスしてこそ効果が現れるので、早速漬け込んでいます。
この辺りは鉄のフライパンに似て、使い始めから手のかかる品ですね。
細歯なのですが、これからイベントも多いので持ち歩いて使うのが楽しみです。
Scopeさんでイッタラのビンテージブラウンが発売されていたので、チビ太用の貯金箱も合わせて購入しました。
こちらも長年悩んでおりましたがマフラーつき可愛い!鍵付き、プラスチックでとても軽いのです。
4月からは私もチビ太も新しい生活になります。まずは全てのオムツに毎日名前を書くのがんばります🌸